【川崎市多摩区】科学の秋!液体窒素の実験&昼間の星観察が無料開催されます。11月の連休は「かわさき宙と緑の科学館」へ!

かわさき宙と緑の科学館」では、2025年11月2日(日)および3日(月・祝)に、無料で楽しめる科学イベントが開催されます。かわさき宙と緑の科学館ロゴ2025年11月3日(月・祝)は、サイエンスショー「マイナス196℃の世界」が開催されます。講師はトラボクラブの横森拓馬さん。液体窒素を使った超低温の不思議な現象を紹介します。身近なものが冷たさでどう変化するのか、目の前で体験できるワクワクの実験ショーです。サイエンスショー液体窒素の実験2025科学館にて各回先着50名で、1回目は11:20〜、2回目は14:20〜と案内されています。整理券は科学館2階で配布されるそうです(10:00〜10:15/13:00〜13:15)。対象はどなたでも、参加無料とのこと。昼間の星を見る会2025年10月11月また、前日11月2日(日)には「昼間の星を見る会」も実施されます。太陽の黒点やプロミネンス、昼でも見える明るい星を観察するそうです。こちらも無料・定員なしで、11:00〜11:4514:00〜14:45に開催。晴れた日には、昼間の空に浮かぶ“星”を親子でのぞける貴重な機会です。かわさき宙と緑の科学館の外観科学のふしぎを体感しながら、秋の連休を家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

かわさき宙と緑の科学館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!